キャリアアップとは?転職と社内で昇進を目指すのとどちらが有利なの?

キャリアアップとは

定義

キャリアアップとは、能力や経験を磨くことで、経歴や職歴 (Career) を高めることを意味します。高い経歴や職歴に就くとひとくちに表現すると抽象的ですが、例えばキャリアアップには以下のようなものが含まれます。

  • 昇進・昇格すること
  • 管理職などマネジメントに携わること
  • 年収が上がること
  • 重要なプロジェクトのメンバーに抜擢されること
  • 専門性を高めること
  • 大企業や有名企業に転職すること
  • アルバイトや契約社員などから正社員になること

社内で昇進や昇格をしたり、管理職や役員になったりすることはもちろん、転職を通して現職よりも評価の高い企業に移ることもキャリアアップと言えます。また、非正規雇用から正社員になることもキャリアアップの一環です。

能力や経験を磨き、自身の市場価値を高め、一般に評価の高い経歴や職歴を得られたならば、方法はどうあれ「キャリアップ」と表現されて良いと言えます。

スキルアップとの違い

キャリアアップと混同されがちな言葉に「スキルアップ」があります。スキルアップは、スキルや技術、能力、知識などを磨くことを指す言葉で、そこにポジションや年収が向上するかを問いません。スキルは磨かれたけれど、ポジションや年収などにはまだ反映されていない、といったケースもスキルアップには含まれます。

しかし、キャリアアップするためには能力や経験を磨く必要があり、スキルアップすることはキャリアアップを目指す上で重要な要素です。中長期的な視点でキャリアアップを目指し、そのためにスキルアップに取り組むことは価値のある行動だと言えます。

キャリアチェンジとの違い

キャリアチェンジとは、未経験の業界や職種にチャレンジすることを指します。キャリアを変えることで企業規模やポジション、年収が上がるかどうかは問われていません。
一般的に、未経験の業種に飛び込む場合、今までの経験やスキルが活かしにくくなってしまうため、必ずしも経歴や年収などが高まるとは限らないため、キャリアチェンジにはキャリアダウンが伴うこともありえます。

ポータブルスキルなど、業界や職種を問わずあらゆるキャリアで活かせるスキルもありますし、豊富な経験と専門知識を活かして年収の高いコンサルティング業界に飛び込むなどのケースも存在しますが、キャリアチェンジはキャリアアップを約束するものではなく、キャリアアップとは全く異なる概念と言えます。

なぜキャリアアップが重要なのか

今、かつてないほど自身でキャリアマネジメントすることの重要性が高まっています。キャリアマネジメント1.0と呼ぶべき終身雇用を前提とした時代から、転職含み雇用を前提としたキャリアマネジメント2.0の時代を経て、現在は転職前提雇用・複数企業前提雇用などを背景としたキャリアマネジメント3.0の時代に突入しています。キャリアを取り巻く環境の変遷については「これからの時代に求められるキャリアマネジメント」の記事をご覧ください。

こうしたキャリアマネジメント3.0の時代において、企業は従業員を雇用する際に転職されることを前提として捉えており、企業寿命が短くなっていることも踏まえる、終身雇用は企業側も従業員側も想定していない状態となっています。また、報酬制度も自身の市場価値に連動し、将来を見据えた戦略的な学習や活動が求められるようにもなっています。

今、現状維持で満足することは、キャリアの行き詰まりにつながりかねません。企業の指示に従って黙々と働くだけではキャリアが行き詰まり、企業内にも企業外にも自身を必要としてくれる場がなくなってしまう可能性があります。

複数社で働くことが前提の現代、キャリアアップを目指して経歴や職歴を磨き、マーケットニーズや自身が望むキャリアの到達点から逆算して足りない部分を学び続けなければ、生き残れない時代になったと言えます。そういった意味では、キャリアアップは「重要」と言うよりも「必要不可欠」と表現できる時代なのかもしれません。

キャリアアップするための主な方法

社内で昇進してキャリアアップする

キャリアアップを考えるとき、真っ先に「転職だ!」と考えるのは危険です。社内で昇進することから目指した方が最終的なキャリアの到達点が高くなることも多々あります。この点について理解するためには、まずはキャリアの下方硬直性について解説しなければなりません。

下方硬直性とは「一度上がったものが下がりにくくなる」状態のことを指します。例えば日本企業では賃金は下方硬直性があると言えるでしょう。現職で上がった賃金や役職は、将来転職するときにも引き継がれることが多くあります。本サイトCAREER DATABASEの転職データを見ても、役員ポジションであるCxOは次の企業でもCxOを担っていると示されています。

今まで積み上げてきた実績や評価に磨きをかけて社内でキャリアアップできれば、その年収や役職は転職でのキャリアアップでも引き継がれるということです。社内でのキャリアアップは、今まで積み上げてきた経験や実績、評価などを引き継げ、見知ったメンバーと共に働くため、キャリアアップにつながる評価を得やすいといったメリットもあります。

一方、転職を通したキャリアアップは「一発逆転でポジションが上がる」などというケースは、どちらかと言えば少数です。今までマネジメントを経験したことがない平社員を、現職よりも規模の大きい企業の転職先が管理職として登用する、などということは起こりにくいと考えられます。

まずは現職で、チームやプロジェクトを牽引したり、部下の育成やマネジメントを経験したり、昇進して役職を得たり、評価に応じた年収を得たりと、キャリアアップすることを目指すことは決して無駄ではありません。社内でのキャリアアップは、転職でのキャリアアップにも確実にポジティブな影響を与えます。

転職してキャリアップする

キャリアマネジメント3.0の現代、転職を通したキャリアアップは早い段階から視野に入れて活動しておくべきだと言えます。面接などの転職活動をすぐに行えという意味ではなく、転職を通したキャリアアップを最適なタイミングで行えるよう、早期からキャリアプランを立てて業界や企業の調査を進めていくことは、自身のキャリアの到達点を高める上で価値があると言えるでしょう。

転職によるキャリアアップは、現職よりも規模の大きな企業や有名な企業、将来性のある企業などに移れる可能性があり、現職で培ってきたスキルや経験次第では、即戦力として高い評価を得られることもあるでしょう。現職のキャリア次第では年収アップも夢ではありません。

また、転職を通したキャリアアップでは、キャリアチェンジを伴うキャリアアップも不可能ではありません。現職で身に付けた専門知識や経験が、転職先の業界や企業では欲して止まないものであれば、好待遇で迎えられて大幅な年収アップにつながるケースもあり得ます。ただし、キャリアチェンジを伴うキャリアアップは年齢によっては容易ではないこともあるため、実行の前には十分は調査を行うことをお勧めします。

いずれにせよ、中途採用では明確にポジションや年収、待遇などが事前に示されているので、早い段階から最終的なキャリアの到達点から逆算して、この企業にいつ頃転職しようなどといったキャリアプランを立てておくと良いでしょう。転職を通したキャリアアップは、社内でのキャリアアップと比べて自身でハンドリングしやすい点が魅力でもあります。

社内で昇進してキャリアアップするためにすべきこと

キャリアプランを立てる

キャリアアップを考えたときに真っ先に行うべきなのが「キャリアプランを立てること」です。自身のキャリアの到達点を想像し逆算することで初めて、すべきことや足りない要素など現状とのギャップが明らかになります。

キャリアプランを立てる際には自己分析を行う必要があります。自身の価値観を把握するためにキャリアアンカーを分析したり、自身の価値観やライフプランを含めた設計を行うキャリアデザインを行ったりすると良いでしょう。

できれば「最終的にどのようなキャリアに到達したいのか」「中期的にはどのようなキャリアを経るのか」「短期的にはどの役職やポジションに就く必要があるのか」など、具体的なキャリアプランが立てられると理想的です。

昇進に必要な要件を調査・整理する

キャリアプランが明確になったならば、次はキャリアの到達点からの逆算を行います。昇進に必要な経験や実績、身に付けるべきスキルなどを調べ、着実に前に進むための情報を集めます。企業によってはキャリアパスが明示されていることもあるので、積極的に調べてみると良いでしょう。

実績・成果などをあげる

明確な道筋として具体的なキャリアプランが描けていて、各キャリアのフェーズに必要な要件が判明していれば、後は必要な要件と現状のギャップを埋めるために行動するのみです。実績が足りないならば実績を上げるための努力をし、資格取得が必要ならば学習に努め、経験年数が足りないならば必要な期間職務を全うしましょう。日々漫然と仕事を消化するのではなく、明確な目標のもと高いモチベーションで仕事と向き合えば、自ずと成果は上がることでしょう。

また、ここで積み上げた実績や成果、技術や知識は、社内で昇進していくことに対して大きな武器になることはもちろん、将来的に転職を通したキャリアアップを実行する際にも大きく役に立ちます。

転職してキャリアップするためにすべきこと

キャリアプランを立てる

社内でのキャリアアップと同様に、転職を通したキャリアアップでもキャリアプランを立てることは重要です。何事も場当たり的に挑むことは失敗のもとです。理想とするキャリアの到達点から逆算して、どのような企業に転職すべきか戦略的に計画を立てることが重要です。

ここでポイントとなるのは「タイミング」です。転職を視野に入れたキャリアプランを立てるタイミングは、早ければ早いほど良いと考えられます。転職を含むキャリアプランを早期に立てられていれば、将来の転職に備えて社内で昇進したりスキルを磨いたりする十分な時間が確保できます。

このような観点から、キャリアマネジメント3.0の現代では、社内でのキャリアアップと転職でのキャリアアップを別軸で考える必要はないとも言えます。これらは地続きでつながったキャリアであり、将来の転職を見据えて社内でキャリアアップを繰り返していくことは自然なステップだと言えるでしょう。

キャリアの到達点から逆算して、必要であれば転職を見据える、転職でのキャリアアップに必要ならば社内でのキャリアアップをまずは目指す、などの柔軟さを持って現実的なキャリアプランを立てましょう。

転職先の業界・企業・必要要件などを調査する

何事においても、調査と分析は計画の成功率に直結します。なるべく多くの情報やデータを集め、傾向を分析して対策を練ることで、物事の成功率は改善されます。これはキャリアアップを狙った転職活動でも言えることでしょう。

具体的なキャリアプランを早期に立てたならば、次は転職先の業界や企業について調査を行います。求人情報などの多角的な情報を集めることで、将来転職すべき企業の応募条件や内定獲得に必要な要件が見えてきます。「彼を知り己を知れば百戦殆からず」の言葉の通り、転職先の企業について詳しく知り、現在の自身とのギャップがわかれば、おのずと戦略も立てられるものです。

転職に必要な情報収集には、場合によっては転職エージェントを利用してみても良いでしょう。転職エージェントは登録したからと言って必ずしも転職しなければいけないわけではありません。まずは相談から受け付けている転職エージェントも多いため、注意をしつつ利用してみることもひとつの手です。

市場価値を磨いてキャリアアップに必要な要件を満たす

調査の結果、今すぐに転職活動を行っても内定が得られそうであれば行動を起こすだけですが、必要要件に足りていないと判断したならば、まずは社内でのキャリアアップを経るなどの判断が必要になります。

転職によるキャリアアップを目指すために社内で経験や実績、能力やスキルなどを磨くことは、おかしなことでも遠回りでもありません。スキルアップをする、現在の実務で成果と実績を上げる、昇進・昇格をする、などは自身の「市場価値」を高めます。客観的に見て十分な市場価値がある人材であれば転職でのキャリアアップも望みやすくなるでしょう。

なお、転職を見据えて磨くべきスキルの中に「ポータブルスキル」があります。どの業界・企業でも通用し求められる課題解決能力やコミュニケーション能力、マネジメント能力などが該当しますが、近年ではこのポータブルスキルが転職でも高い評価を得ているため、業務を通して意識的に磨きをかけておくと良いでしょう。

転職する

キャリアアップにつながる転職が実行可能だと判断された場合、転職活動を行います。転職にはそれぞれのフェーズで適切な活動をする必要があります。転職活動の具体的な進め方はこちらの記事を参考にすると良いでしょう。

キャリアアップに失敗しがちなケース

キャリアアップに失敗しがちな人にはいくつかの傾向がありますが、何よりも「無計画な人」は失敗しがちです。無計画な人は往々にして「〇〇してみたけれどダメだった」といったような失敗を繰り返します。例えば転職におけるキャリアアップの失敗では以下のようなケースがありがちです。

  • とりあえず環境を変えたくて転職してみたけど、失敗した
  • 未経験で転職できるから転職してみたけど、ブラック企業だった
  • 業務内容に不満があるから転職してみたけど、社風や人間関係が合わなかった
  • 退職後に転職活動をしたけどなかなか内定が得られず、焦って望まない企業に転職した

こうした転職の失敗を防ぐためには、何よりも事前調査と計画が必要です。前述のようにキャリアには下方硬直性がありますが、無計画に転職活動を実施してしまうとキャリアダウンも起こりえるため、十分な情報やデータを収集して分析することはキャリアアップに失敗しないためには不可欠な行動と言えます。

しかし、残念ながら多くの転職志望者の行動はこうした事前準備を軽視していると言わざるを得ないことが厚生労働省の「令和2年 転職者実態調査の概況」にも示されています。この調査では、「転職準備活動を行った」と回答したのはわずか30.9%で、その中でも「産業・職業に関する情報等の収集をした」人の割合は42.9%に留まりました。つまり回答者全体のうちわずか13.3%しか情報収集を行っていないことが示されています。

大半とも言える割合の転職志望者が、キャリアアップに失敗しがちな無計画な転職活動を実行していると言える状況です。早期にキャリアプランを立て、十分な情報収集が行われていれば、「こんなはずではなかった」という転職を防ぎやすくなるのに大変勿体ない状況だと言わざるを得ません。

転職を志望する業界では、どのような経験や経歴が重視されるのか、どのようなスキルや能力が重宝されるのか、その企業にはどの企業からの転職が多いのか、その後のキャリアはどうなっているのかなど知るべきことは多々あります。キャリアアップは長期的な計画と入念な情報収集、足元の着実な積み重ねによって実現されることを覚えておく必要があるでしょう。

まとめ

キャリアアップは計画的に目指す必要があります。キャリアプランを立て、将来を見据えてキャリアアップに必要な行動を把握し、十分な調査のもとキャリアアップすべくしてキャリアアップするような手順を踏みたいものです。そのためには多くの人がどのようなキャリアを歩んでいるのかを知る価値はとても高いと言えます。本サイト「CAREER DATABASE」は多くの転職者がどこからどこへ転職したかを知ることができます。データはビジネスにおいて強い武器となります。本稿および本サイトが読者のキャリアアップに役立つことを願っています。

- この記事をシェア -

* AGENTS *

人気の転職エージェント

人気の転職エージェント